ブログ記事一覧に戻る
ビジネスの持続可能性戦略のコンセプトを表した木のブロックの画像

ステークホルダーとは?正しい意味と身近な使用例を簡単に解説

​ビジネス用語の中には、その意味を理解するだけで、日常のビジネスシーンやニュースをクリアに理解する手助けになるものがあります。中でも、「ステークホルダー」という言葉は、「株主」だけではなく、さまざまな人々を指す重要な概念です。

本記事では、

  • ステークホルダーの正確な意味

  • ステークホルダーの身近な使用例

  • ステークホルダーの関連用語

などを紹介していきます。

本記事を読むことで、「ステークホルダー」という言葉を正確に理解し使えるようになります。また、ビジネスにおけるステークホルダーの重要性を理解することができます。図表にまとめたり、身近な例を挙げたりしながら分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までお目通しください。

ステークホルダーの正確な意味

単語「ステークホルダー」の辞書の定義

ステークホルダーとは、企業活動に影響を受ける全ての個人や団体(=利害関係者)を指します。具体的には、株主、従業員、顧客、取引先、地域社会、政府機関などが該当します。企業はこれらのステークホルダーの利害をバランス良く考慮することが、持続可能なビジネス運営の鍵となります。

ステークホルダーという言葉の由来

ステークホルダーの語源は、英語の「stake(掛け金)」と「holder(保有する)」に由来しています。この言葉は1984年に哲学者のR.エドワード・フリーマンが著書「Strategic Management: A Stakeholder Approach」で初めて使用し、ビジネス用語として広まりました。元々は「掛け金を保有する人(=投資家)」を指す言葉でしたが、現在では企業と利害関係にある者全般を指す言葉として広く使われています。

ステークホルダーの識別方法

上記で説明した通り、ステークホルダーは企業活動に影響を受ける利害関係者全てを指しますが、外部的ステークホルダー、内部的ステークホルダー、直接的ステークホルダー、間接的ステークホルダーの4つに分類できます。

正しくステークホルダーの分類を行い、各ステークホルダーの利害をバランス良く管理することは、企業が持続的な成長を遂げるためには欠かせない戦略の一つです。

①内部的ステークホルダー(Internal Stakeholders):

主に組織内部に位置する関係者を指します。例えば、従業員、経営陣、または組織内の他の部門やチームなどがこれに含まれます。組織内の円滑なコミュニケーションや協力を確保するために、組織全体の成功において重要な要素です。

②外部的ステークホルダー(External Stakeholders):

組織外から影響を受ける関係者を指します。例えば、顧客、サプライヤー、競合他社、地域社会、規制機関、市場、消費者団体などがこれに該当します。外部的ステークホルダーとの関係の質は、企業の評判や市場での競争力に影響を与えます。

③直接的ステークホルダー(Direct Stakeholders):

企業活動に直接的に影響を受ける関係者を指します。例えば、株主、従業員、顧客、サプライヤーなどがこれに該当します。これらの関係者との良好な関係は、企業の成功や持続可能な成長に寄与します。

④間接的ステークホルダー(Indirect Stakeholders):

企業活動において直接的な影響を受けないが、その結果として影響を受ける関係者を指します。例えば、一般市民、環境、未来の世代などがこれに当たります。企業が持続可能で倫理的な態度を取ることで、これらの間接的なステークホルダーに対する影響を最小限に抑えることが求められます。

ステークホルダーを4つに分類した図表

カテゴリー①

カテゴリー②

ステークホルダーの種類

関心事やニーズ

従業員

働く環境、福利厚生

内部ステークホルダー

経営幹部

会社の方向性、戦略

各部署

業務や目標達成への影響

株主

財務成績、配当

直接的ステークホルダー

顧客

製品/サービスの質、価格

サプライヤー

取引の安定性、成長の機会

投資家

投資のリターン、企業の財務健全性

外部ステークホルダー

金融機関

リスク管理と持続可能な利益の追求

競合他社

企業の評判や市場での競争力

地域社会

企業の社会的責任、環境への影響

間接的ステークホルダー

政府機関

規制遵守、税

従業員の家族

従業員の安全・健康と経済的な安定

ステークホルダーの身近な使用例

ステークホルダーの意味を理解し識別ができたら、実際の使用例を見てみましょう。企業の立場や文脈によって異なるため、どこまでがステークホルダーと呼ばれるかは文脈に注意しながら考える必要があります。

使用例1 謝罪会見における企業トップのコメント

謝罪会見で頭を下げる日本企業の人たち

​「●●社の相次ぐ不正により、お客様をはじめステークホルダーの皆様にご迷惑ご心配をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」

使用例2 スポーツ選手のインタビューコメント

スポーツインタビューの際のマイクの画像

「いま僕たちが素晴らしい環境に身を置けるのも、歴史を紡いできた選手、スタッフ、ステークホルダー、そしてサポーターの方々の努力があったからこそですし、その努力に報いるべく邁進したいと思います」

使用例3 大企業のCSRレポート

手の平のコーヒー豆の画像

「ステークホルダー」という言葉は、企業のレポートやコミュニケーションに頻繁に登場します。例えば、以下は『スターバックスの2021 Global Environmental & Social Impact Report』の引用文です。ステークホルダーとの連携を強調し、企業の責任や目標について詳細に報告しています。ステークホルダーの概念がビジネスと社会の相互作用においていかに重要であるかが明確に浮かび上がります。

”20年前、コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティレポート第1号で、「スターバックスには模範を示すことによってリードする機会がある。私たちの責任は、まずスターバックスのパートナー、お客様、株主、サプライヤー、地域社会のメンバーなどの会社のステークホルダーに対して、ビジネスのやり方や業績についてオープンなコミュニケーションを行うという、説明責任から始まる。」と、発表しました。

スターバックスはこれまでずっと、しっかりとした目的を掲げ、協力しながら世界に前向きなインパクトを与えていこうとする、唯一無二の会社でした。私たちは、目的意識と透明性、説明責任をもって、パートナーや地域社会、地球環境に対する野心的な目標に向けて邁進します。

2021年度に環境と社会に対して私たちが生み出したインパクトについて報告するにあたり、これまでの前進を誇りに思うとともに、利益の追求をはるかに超えて、人間らしさを大切にしながらリードしていくことが私たちにはできるという信念にもとづいて、これからも行動していきます。本レポートでは、私たちが設定した目標についての概要とともに、私たちがパートナーを動機付け、お客様や地域社会とのつながりを作り上げ、お互いへの説明責任を果たしつづけることができたときに私たちが共に生み出すことのできるインパクトをまとめています。

長引くコロナ禍の影響、高まる社会・政治不安、組合化の動き、企業に新しい説明責任を求めるステークホルダーなど、変化を見せる社会の中で、他の多くの企業と同様に、私たちの会社も新たな現実に直面しています。目標に届かない時もありました。しかし、私たちはうまくいかなかったことについても透明性を維持しながら、ミッション&バリューズにもとづいて、かつパートナーやお客様の期待をこえるという強い想いを常にもって、果敢に挑戦していきます。

直接的でオープン、かつ透明性のある対話と協業を行うことによって、私たちは互いへの信頼を取り戻し、スターバックスのあるべき姿を振り返り、未来を共創していきます。

誰も、どのコミュニティも置き去りにされることがなく、常に前進し続ける未来。私たちの地球を大切にし、会社のみならず、私たちのステークホルダーのすべての成功のために価値を生み出していく未来。

これは、私たちが共に果たす役割、責任です。”

引用元:2021 スターバックス 環境、Social Impact レポート

ステークホルダーと混同しやすい用語

株主総会の様子

ストックホルダー(Stockholder)とシェアホルダー(Shareholder)は、どちらも企業の株主を指しますが微妙な違いがあります。

ストックホルダー:

企業の株を所有する株主。所有しているだけで、議決権を特に強調しない場合に使われます。

シェアホルダー:

株主の中でも特に議決権を持つ株主。企業経営に影響を与える立場にある株主を指します。

一方で、「ステークホルダー」は企業に関わる全ての関係者を包括的に指し、株主だけでなく従業員や顧客、地域社会までもを含みます。企業の総合的な利害関係者を考慮する際に使われます。

ステークホルダーのビジネスにおける重要性

あらゆるステークホルダーの繋がりを表した画像

企業の経営において、かつては主に株主の利益最大化が焦点でした。しかし、近年では「CSR(企業の社会的責任)」が注目され、企業は地域社会に対する責任も考慮せざるを得なくなりました。

企業は今やコンプライアンスや社会的責任を重視され、ステークホルダー(株主、従業員、顧客など)の期待が経営戦略に大きな影響を与えています。ステークホルダーのニーズへの適切な対応は、企業ガバナンス*を向上させます。

*企業ガバナンス…組織の適切な統治と透明性を確保し、株主やステークホルダーの信頼を獲得するための経営体制のこと

例えば、ステークホルダーとしての従業員の声を取り入れることで、職場の士気向上が実現した企業や、顧客としてのステークホルダーへのきめ細かな対応を通じて顧客ロイヤルティを高めた成功事例が存在します。更には、SNSを活用してステークホルダーと対話し、そのフィードバックをビジネスの改善に役立てた企業もあります。

これらの成功事例から、ステークホルダーとの効果的なコミュニケーションは、ビジネスの持続可能性を高める鍵となることがわかります。

ステークホルダーの関連用語

ステークホルダーマネジメント

ステークホルダーマネジメントは、会社やプロジェクトの利害関係者(一つのプロジェクトで巻き込まなければならない関係者)との関係を戦略的に管理するプロセスです。これにはステークホルダーのニーズや期待を理解し、コミュニケーションを通じて良好な関係を築くことが含まれます。特に、大企業および中小企業におけるステークホルダーの扱いには顕著な差異があることが観察されます。大企業では、ステークホルダーの範囲が広く、一般的には国際的な視点を拡げたステークホルダー管理戦略が必要とされます。一方で、中小企業では、地域社会や特定の顧客といった狭い範囲のステークホルダーに焦点を当て、よりパーソナライズされたアプローチが求められます。

ステークホルダーマネジメントの具体例をまとめた表

ステークホルダーの種類

ステークホルダーマネジメントの具体例

大企業

国際的な視点を拡げたステークホルダー管理戦略

中小企業

地域社会や特定の顧客といった狭い範囲のステークホルダーに焦点を当て、よりパーソナライズされたアプローチ

ステークホルダー分析

ステークホルダー分析は、事業やプロジェクトを遂行する上で必要な情報を得るために、企業にとってのステークホルダーを詳細に分析するプロセスです。この分析は、前述したステークホルダーマネジメントの前提となり、異なるステークホルダーの視点から情報を収集し、戦略や意思決定に活用するものです。例えば新製品の導入を検討する際に、製品開発チーム、販売チーム、広報チーム、そして顧客を含む様々なステークホルダーの視点を統合的に分析します。製品開発チームは技術的な側面に焦点を当て、販売チームは市場への適応性や競争力を重視し、広報チームはブランドイメージやマーケティング戦略に注力します。同時に、顧客の期待やフィードバックも重要な要素として組み込まれ、これらの異なるステークホルダーの視点を調和させることで、新製品の開発や導入に成功するための洞察が得られます。

例)新製品の開発や導入の成功に向けたステークホルダー分析

ステークホルダーの種類

各ステークホルダーの視点

製品開発チーム

技術的な側面に注目

販売チーム

市場への適応性や競争力を重視

広報チーム

ブランドイメージやマーケティング戦略に注力

顧客

期待やフィードバックの把握

ステークホルダーエンゲージメント

ステークホルダーエンゲージメントを高めるためのオンラインイベントの画像

ステークホルダーエンゲージメントは、経営・ビジネスの透明性向上や問題の早期発見、イノベーションの促進を通じてステークホルダーとの関係を強化し、企業ガバナンスを推進するためのプロセスです。企業はステークホルダーのニーズを理解し、それに応じることで、信頼関係を築き、事業の持続可能性を高めることが期待されます。各ステークホルダーとの積極的な関わりやコミュニケーションが、企業の成功と信頼性に貢献します。

ステークホルダーエンゲージメントの具体例をまとめた表

ステークホルダーの種類

ステークホルダーエンゲージメントの具体例

従業員

定期的なオンラインミーティングや従業員向けフィードバックプラットフォームを通じて、意見やアイディアの共有を促進。新しいプロジェクトの透明なコミュニケーションを強化。

株主

定期的なオンライン株主向けイベントを開催し、経営陣との直接の対話機会を提供。株主フィードバックを収集し、企業の方針に反映。

顧客

新製品の開発前に顧客に意見を募り、製品仕様のカスタマイズに参加させる。ソーシャルメディアを活用して積極的に対話。

取引先

持続可能なサプライチェーンの構築に取り組み、取引先との協力による環境への配慮を強調。共同プロジェクトの進捗や結果を共有。

地域社会

地元のイベントやプロジェクトに積極的に参加し、地域の発展や社会的ニーズに対する支援を行う。地元住民との対話を通じて、企業活動の影響を理解し、配慮した対策を講じる。

政府期間

政府の規制や政策に積極的に適応し、政府との協力を通じて業界全体の発展に寄与。政府との公正かつ建設的な対話を確立。

まとめ

ステークホルダーとは

企業活動に影響を受ける全ての個人や団体=利害関係者のこと

ステークホルダーは外部的、内部的、直接的、間接的の4つに分類される

ステークホルダーの重要性:企業の経営はステークホルダーとの密接な関係に依拠し、彼らの存在は企業の持続可能な成功に不可欠

混同しやすい用語

  • ステークホルダー:株主だけでなく企業に関わる全ての関係者

  • ストックホルダー:企業の株主

  • シェアホルダー:企業の株主の中でも特に企業経営に影響を与える立場にある株主

関連用語

  • ステークホルダーマネジメント:会社やプロジェクトの利害関係者との関係を戦略的に管理するプロセス

  • ステークホルダー分析:企業が事業やプロジェクトを進める上で必要な情報を得るために、ステークホルダーを詳細に分析するプロセス(ステークホルダーマネジメントの前提)

ステークホルダーエンゲージメント:透明性向上や問題の早期発見、イノベーション促進を通じて関係を強化し、コーポレートガバナンスを推進するプロセス

cta-box
今すぐでも、これからでも。外資系転職を考えるあなたへ
外資系の「非公開」「高収入」求人情報をお探しの方、英語や専門スキルを活かしたキャリアアップを目指す方、そして今は転職を考えていないけれども、中長期的な視野で情報交換がしたい方々に向けて、エイペックスがお手伝いします。

​ほかのビジネス用語も覚える

エイペックス株式会社は、外資系企業や一般的な転職ノウハウ、ビジネススキルに関するブログを専門的な解説と実践的な使用例で定期的に更新しています。一歩踏み込んだビジネススキルの獲得にぜひご活用ください。

ビジネス用語

解説ブログ

ペンディング

ペンディングとは?正しい意味とビジネスでの使い方【動画あり】

コンセンサス

コンセンサスとは?正しい意味とビジネスでの使い方

スキーム

スキームの意味とは?ビジネスでの使い方から作成手順・ポイントまで徹底解説

オフショア

【オフショアとは】ビジネスにおける基本概念から専門用語まで徹底解説

アジェンダ

アジェンダとは?会議効率最大化のための作成ガイドとテンプレート

Consultant Profile
Haruka Sugiyama

執筆者

杉山 悠

マーケティングスペシャリスト

Chihiro Mizushima

レビュー担当

水島 千尋

スーパーバイザー

最新の転職市場の動向など、

転職・人材に関するブログ記事はこちら