ワークライフバランスを重視して転職した事例ワークライフバランスは、近年日本でも重要視されてきている考え方の一つです。ワークライフバランスを取る事で、仕事とプライベートの両方を充実させることができ、結果として仕事のモチベーションも上がることがあります。最近はこのワークライフバランスが重視されている傾向に合わせて、仕事とプライベートの両立を意識する方も多いと思います。そして、理想のワークライフバランスを現在お勤めの会社で実現できない場合、転職という道を考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、ワークライフバランスを重視した転職の実現には、自分が理想とするワークライフバランスを事前に決めておくことや、仕事の「やりがい」を失わないようにすることなど、注意すべきポイントがいくつかあります。
そこで、本記事では、自分が理想とするワークライフバランスを実現させたい方に知っておいていただきたい、
ワークライフバランスを重視するメリット
ワークライフバランスを意識する企業の特徴
ワークライフバランスを意識した転職のポイントや注意点
などをご紹介していきます。
本記事を読むことで、ワークライフバランスを重視した転職を実現させるための知識を得ることができますので、ぜひご覧ください。
ワークライフバランスとは?
ワークライフバランスは、仕事とプライベートのバランスを共に充実させることで、生産性を高め、より充実した生活を送ることができるという考え方です。プライベートを充実させることで、仕事への意欲向上や仕事の効率化を実現し、充実した人生を送ることが目標とされています。家族や友人とコミュニケーションを取ることや自分の趣味に時間を費やすことができると、ワークライフバランスが良い状態と言えるでしょう。反対に、仕事中心でプライベートを犠牲にしてしまうと、ワークライフバランスが悪い状態に陥ってしまい、仕事へのやりがいを失ってしまう可能性があります。
少子高齢化の影響などを受けた日本政府の働き方改革などの施策により、ワークライフバランスが重視され、積極的な取り組みを行う企業が増えてきています。一方で、労働時間や給与面での男女格差や、労働時間や勤務場所への融通がききにくいといった課題が依然として残っています。
このように、ワークライフバランスが注目を集めている一方で、ワークライフバランスから派生した「ワークライフインテグレーション」という言葉も新しく注目を集め始めています。ワークライフバランスが「仕事とプライベートを別々のものとして捉え、両者を充実させること」に対して、ワークライフインテグレーションでは、仕事とプライベートの壁をなくし、「私生活が仕事に、仕事が私生活に影響を与え合い、相乗効果でより良い人生を形成していくこと」を目的とした考えを持っています。
ワークライフバランスを重視する従業員側のメリット
それでは、ワークライフバランスを重視する場合の従業員側のメリットをご紹介します。
仕事が効率化され、生産性が向上する
仕事とプライベートのバランスを取るためには、時間内に仕事を終わらせる方法を考えることが必要になります。よって、無駄な業務をなくして効率化を高める良い機会に繋げることができます。
また、プライベートが充実することで、仕事へのモチベーションを高く維持することができ、結果として生産性が上がります。
健康的な生活ができるようになる
残業や長時間労働の機会が少なくなることで、睡眠時間を十分に確保することができ、健康的な生活が送れるようになります。体調不良が続いてしまうと仕事の生産性が落ちる上に、最悪の場合出勤できなくなってしまう可能性があります。精神的にも肉体的にも、リフレッシュや休憩の時間を確保することで、効率的に働くことができるようになるでしょう。
自己研鑽をしやすくなる
仕事と私生活のバランスを取る事で、書籍から知識を得ることや資格を取得することなど、自己研鑽に時間を使うことができるようになります。自己研鑽をしてスキルを身につけることで、専門性も上がり、企業から評価されることにも繋がります。
副業に使える時間を確保できる
仕事以外に使える時間が確保できると、これから副業を始めたい方や現在副業をしている方は、副業用の時間を確保することも可能です。本業と近い分野の副業を行うことで、副業を通して得た特定の知識やスキルを本業に活かすことができる場合もあるため、会社からの評価をあげることにも繋がるでしょう。副業を禁止している企業もあるため、事前に応募先の企業が副業可能かを確認しておくようにしましょう。
エイペックスでは、理想のワークライフバランスの相談から、キャリア構築のサポート、転職サポートまで幅広いサービスを提供しています。エイペックスのコンサルタントは各業界に精通しているだけでなく、企業の人事・採用担当者とも強いコネクションを有しているため各企業の動向にも精通しています。ワークライフバランスを重視する企業の求人紹介も数多く行っていますので、ぜひ一度ご連絡ください。
ワークライフバランスを重視する企業側のメリット
ワークライフバランスを重視することで得られる従業員側のメリットをご紹介したところで、反対に企業側におけるメリットをご紹介していきます。
従業員の仕事の質が向上する
ワークライフバランスを取り入れることで、従業員の仕事の効率が上がります。従業員がモチベーションを維持しながら効率的に働くことで、仕事の質が向上し、残業代などの支出を抑えることができるようになります。
優秀な人材を確保できる
日本は少子高齢化が進んでいるため、労働人口が減ってきています。様々な業界で、人手不足の解消や優秀な人材の確保が非常に困難になりつつあります。ワークライフバランスの施策を導入することで候補者へのアピールに繋がったり、優秀な人材の離職を引き止めることに繋がるでしょう。従業員のリテンションを向上させるための大切な人事戦略の一つにもなります。
ワークライフバランスを重視する企業に適している人
次に、ワークライフバランスを重視している企業にはどのような人が適しているのか、についてご紹介していきます。
効率的な働き方を重視する人
効率的な働き方を重視する人は、ワークライフバランスを重視した企業で働く際に、決められた時間の中で最大限効率良く仕事を進めることができます。自分でスケジュールを立てて、最大限のパフォーマンスを発揮する方法を考えながら働くことで、ワークライフバランスを重視した企業の利点を最大限に活用できるでしょう。
家庭やプライベートを大切にする人
家庭やプライベートを大切にする人にもワークライフバランスを重視した企業が合っています。休日を充実させることで仕事へのモチベーションを上げることができたり、親の介護や子供の世話といった家庭の事情に対応できたりするため、前向きな態度で仕事に取り組むことができるからです。
ワークライフバランスを重視した企業選びの基準
ワークライフバランスを重視する企業には、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、ワークライフバランスに重視した、転職の際に役立つ企業選びの基準についてご紹介していきます。
福利厚生が充実している
まずは、福利厚生が充実しているかを確認しましょう。福利厚生には、国が定めた適用必須の「法定福利厚生」と、企業側の任意で導入できる「法定外福利厚生」の2つがありますが、転職の際には「法定外福利厚生」の充実度を確認しましょう。
特に子育て世代、未来の子育て世代では、育休制度や時短勤務制度、有休休暇などの休暇の取りやすさなどを確認する事で、企業側が積極的にワークライフバランスを意識しているのかを判断すると良いでしょう。
また、リモートワークやフレックスタイム制度など、柔軟に働くことができる環境が整っているかを確認することも、ワークライフバランスを重視する企業を選ぶ際の基準の1つになります。
仕事の仕組み化が出来ている
ワークライフバランスを重視している企業では、仕事を仕組み化していかに効率を上げられるかに重きを置いている傾向にあります。仕組み化とは、現在属人化している業務をマニュアルや手順書に落とし込むことで、誰がいつ取り組んでも効率的に仕事を再現できることを指します。例えば、特定の経験が必要な書類作成に関してマニュアルや手順書を作成することで、初めてその業務に取り組む人でも効率的に作業を進めることができるようになります。このような仕組み化によって無駄な作業が減少し、結果として残業時間や休日出勤の軽減に繋がるのです。
副業ができる
基本的に、ワークライフバランスを重視している企業では副業が促進されていることが多くあります。副業することで、会社外でも必要なスキルを身につけることができたり、会社では経験できない問題に直面した際にそれを解決するための知識や人脈を増やせたりと、スキルアップや専門性の向上、会社にとっても事業拡大の機会に繋がるからです。
また、副業を行うためには本業をしっかりとこなす必要があり、メリハリをつける事にも繋がります。
ワークライフバランスを重視した企業を探す方法
それでは、ワークライフバランスを重視した企業のサーチ方法についてご紹介します。
ホワイト企業に認定されている企業を調べる
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)は、「次世代に残すべき素晴らしい企業」の評価を行っています。企業のホワイト化を総合的に評価する民間の認定制度ですが、ホワイト財団では家族に入社を勧めたい企業を選定しているため、ホワイト財団で認定されている企業を確認してみると良いでしょう。
ホワイト企業認定以外にも、厚生労働省による下記のような認定システムも導入されているため、気になる企業が何かの認定を受けていないかを事前に確認することも、ワークライフバランスを重視した企業を探す上で有効な手段であるといえます。
認定制度名 | 概要 |
働きがいのある会社 | GPTW Japanが、エントリー企業にアンケート調査を実施し、調査結果が一定水準を超えた企業 |
ユースエール認定制度 | 若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業 |
えるぼし認定制度(特に優良なものはプラチナえるぼし認定) | 女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業 |
くるみん認定制度(特に優良なものはプラチナくるみん認定) | 次世代育成支援対策推進法に基づいて取り組みを行い、一定基準を満たした企業 |
ワークライフバランスを取りやすい業界や職種を選ぶ
後述しますが、業界や職種によってワークライフバランスの取りやすさが異なります。例えば、営業職やテクニカルサポート職などはワークライフバランスが取りやすいとされている一方で、ITやコンサルティング、広告関連企業はしばしばオーバーワークが発生することがあります。
直行直帰のスタイルが定着している営業職(製薬業界のMR職など)やテクニカルサポート職(医療施設に製品を販売する医療機器企業など)は、自分自身である程度のスケジュール管理が出来るためワークライフバランスも取りやすいと言われています。また、研究職や品質管理、製造、生産技術などの分野も、締切に追われず、多くの関係者と連携する必要がないため、比較的プライベートの充実が期待できる職種と言えるでしょう。
反対に、IT、コンサルティング、広告関連企業はしばしばオーバーワークがある職種と言われています。特に、システムエンジニアのような職種では、トラブルが発生した場合、昼夜を問わず復旧作業に追われるケースがあります。
ただし、多くの外資系IT・コンサルティングファームの中には、働き方改革を積極的に推進している企業が多く存在し、ワークライフバランスを改善する取り組みが行われています。まだ改善途中の企業もありますが、不足するIT人材獲得のためワークライフバランスの拡充は急務の課題とされており、今後の改善が期待されます。
また、業種に限定せず、スタートアップ企業は一人あたりの業務が多岐に渡ることが多く、プライベートな時間を十分に確保することが難しい傾向にあります。しかし、スタートアップならではのペースが速いエキサイティングな環境を好む人も多くいるため、ご自身の理想のキャリアと照らし合わせて考えてみることをお勧めします。
これはあくまで傾向であり、全ての企業が当てはまるわけではありません。特定の企業がワークライフバランスを実現しやすいかを判断する際は、インターネットや、転職エージェントを上手く活用して情報収集を行うと良いでしょう。
企業の口コミを確認する
ワークライフバランスを重視した企業を探す場合は、口コミを確認することも重要です。元々その企業で働いていた方々の声を聞くことで、実態を把握することができます。また、残業時間や休日の数、有給取得率などのカテゴリを設けているサイトも存在するため、企業選びの参考にすると良いでしょう。
ただし、退職した方の口コミが掲載されていることも多く、ネガティブな意見になってしまっている場合もあるため注意が必要です。
転職エージェントから情報を得る
転職エージェントを活用することで、ワークライフバランスを重視した企業を効率的に見つけることができます。転職エージェントは非公開求人を保有しており、担当する企業の実態を把握していることが多いため、個人で探すよりも希望に合った条件の求人を見つけることが可能です。また、候補者が気になっている業界や職種について直近の市場動向を把握しているため、入社後に後悔する確率を減らすことができる点も転職エージェントを活用するメリットの一つです。
エイペックスでも、ホームページに掲載している案件以外にも多数の非公開求人を保有しており、各企業のワークライフバランスの取り組みや社員の方からのフィードバックを把握しているため、あなたの理想とする転職をサポートすることができます。また、理想のワークライフバランスをまだ定義できていない方も気兼ねなくご相談ください。
ワークライフバランスが取りやすい業界
ワークライフバランスが取りやすい業界としては、スタートアップ企業を除く「IT業界」や「医薬品業界」などが挙げられます。
「IT業界」は、近年大手をはじめ社員の働き方改革に力を入れている企業が多く、福利厚生の充実としてフレックス制度やリモートワークなどを積極的に導入するなど、柔軟な働き方が促進されています。
また、製薬業界をはじめとした「医薬品業界」でも、人材獲得・保持に対する施策の一環としてワークライフバランスの重要性が高まっています。多くの医薬品業界の企業は外資系であり、フレックス制度やリモートワークなどを導入することで柔軟な働き方を推奨しているため、比較的ワークライフバランスを実現しやすい環境が整っています。
また、医療機器やヘルステック、科学技術などの領域の大手メーカーもワークライフバランスの実現に注力しており、中には従業員の健康管理を投資として考える健康経営を重視し、経済産業省が認定する健康経営優良法人を取得している企業も多く存在しています。社員の健康管理や健康増進に注力している企業では、比較的ワークライフバランスが取りやすいでしょう。
ワークライフバランスが取りやすい職種
それでは、ワークライフバランスが取りやすい職種について見ていきましょう。
「研究開発職」や「医療系の専門職」は比較的ワークライフバランスが取りやすいと言われています。「研究開発職」は、締切に追われたり多くの関係者と協働したりする仕事が少ないことに加え、高度な専門スキルが求められるため人材獲得が難しい職種です。そのため、給与条件に加えて働き方に柔軟性を持たせることで、人材確保に取り組んでいる企業も増加しています。
また、薬事やMRなどの「医療系の専門職」もワークライフバランスが取りやすくなっています。薬事職は基本的に医薬品や医療機器の承認機関に対する申請業務を担当するため、資料作成や情報収集が必要となりますが、オンオフのメリハリがつけやすい職種と言われています。MR職も、接待禁止やデジタル化、働き方改革の流れを受けて、取引先との関係構築などで必要とされていた残業を含む労働環境の改善が進展しています。
経理・財務や人事などの企業のバックオフィスに関連する職種や、カスタマーサポート、直行直帰が許可されているBtoBの営業なども比較的ワークライフバランスが取りやすい傾向にあります。
ただし、企業によってワークライフバランスへの取り組み方は異なりますので、ワークライフバランスが取りやすい職種をお探しの場合は、ぜひ業界動向に精通するエイペックスのコンサルタントに一度ご相談ください。
ワークライフバランスを転職で実現するために必要なポイント
ワークライフバランスを転職で実現するために必要となるポイントは、大きく分けて3つあります。
自己分析やスキルの棚卸しを行うことで、市場価値を把握する
転職活動を行う上で、自己分析やこれまで培ってきたスキルや経験の棚卸しを行ったり、客観的に市場価値を把握することは非常に大切です。特に、ワークライフバランスを重視している企業への転職は希望者が多いことが予測されるため、自分の市場価値を把握した上で、応募先の企業に適したアピールを行う必要があります。場合によっては、現時点で足りていないスキルを見極めて、資格取得や自己研鑽で市場価値を高めることも必要になります。
転職で実現したいことの優先順位を決める
転職で実現したいことの優先順位を決めて、譲れない条件と譲歩できる条件の線引きを行うことは、企業とのミスマッチをなくす上で非常に重要です。例えば、「休日数」だけを意識して転職した場合に、仕事に全くやりがいを持てずに長く勤められなくなることがあります。
そのため、「ワークライフバランス」を実現するために優先したい条件をいくつかの選定しておくことで、企業選びの失敗に繋がりにくくなります。
自分にとっての理想的なワークライフバランスを考える
思い描く理想のワークライフバランスは人によって異なります。例えば、土日祝日でしっかり休息が取れれば、平日の残業は気にならない方もいらっしゃると思いますし、自分の裁量で働く場所や時間を柔軟に変更したい方もいらっしゃると思います。残業や年間休日、フレックスタイム、リモートワークなど様々な条件がある中で、自分が重視したいことをあらかじめ決めておくことが、自分の理想を実現するための鍵となります。
ワークライフバランスを重視した転職の注意点
それでは、ワークライフバランスを重視した転職の注意点について確認していきましょう。
志望動機の作り方に注意する
転職の条件として、「ワークライフバランス」を選択すること自体に問題はありませんが、プライベートに重きを置いている場合、面接官に誤解されないように伝え方の工夫が必要となります。後述しますが、転職理由を伝えるときは、仕事の効率や質を上げるためにワークライフバランスが整った企業に転職したいという形で伝えると良いでしょう。
また、残業時間に関しても、残業を全く受け付けないのか、プライベートとのバランスが取れるなら月20時間までの残業が発生しても問題ないのか、などを明確に伝えることで、面接官との認識のずれもなくすことができます。残業ができない場合は、面接官が納得できる理由を合わせて伝えることも重要です。
仕事の「やりがい」を失わないように注意する
ワークライフバランスを重視した転職を行う場合も、転職先企業で「やりがい」を持つことができるのかを事前に確認しておきましょう。例え理想のワークライフバランスを実現したとしても、その仕事に「やりがい」を感じなければ、すぐに転職してしまうことも考えられます。自己分析や現在のスキルの棚卸しを行う際に、いかに「やりがい」を失わずに仕事とプライベートを両立できるかについて考えてみると良いでしょう。
ワークライフバランス以外の条件を確認する
残業時間や休日数など、プライベートを充実させるための条件だけでなく、給与や労働環境などの条件も確認することが必要となります。ワークライフバランスだけを重視してしまうと、給与や労働環境など、他の条件が自分が想像していたものと異なる可能性があり、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する確率が高まるからです。転職後に後悔をしないためにも、先述したように、ワークライフバランス以外の条件を確認した上で、自分の理想の転職のために各条件に優先順位をつけると良いでしょう。
ワークライフバランスを重視して転職した事例
事例1:内資系製薬会社勤務 臨床開発職
職種 | 内資系製薬会社勤務 臨床開発職 |
転職理由 | 泊りがけを含め出張の頻度が高く、プライベートな時間が取れず、ワークライフバランスの取れた転職先を探していたため |
希望条件 | 都内で勤務でき、残業がなるべく少なく、土日休みであることが多いこと |
転職先 | 外資系製薬会社の臨床開発職に転職 |
最終的に、外資系製薬会社の臨床開発職に転職が決まりましたが、内資系からの転職だったため英語面接が不安材料でした。対策のためにエイペックスに来社いただき、想定質問の洗い出しや模擬面接を通したアドバイスなどのサポートを提供させていただきました。エイペックス側からのサポートがあったものの、転職成功は何よりご本人の入念な準備と努力の賜物でした。外資系企業であるため、成果主義で能力によって早期にキャリアアップ出来るチャンスが多いことを知り、大変モチベーションが高く、それが面接官にも伝わったのだと思います。
事例2:内資系コンシューマー企業勤務 ITエンジニア職
職種 | 内資系コンシューマー企業勤務 ITエンジニア職 |
転職理由 | 月の残業時間が平均50時間ほどと、プライベートな時間がほとんど取れず、ワークライフバランスの取れた転職先を探していたことと、3年間コンシューマー業界に従事したが、以前勤めていた医療機器業界に戻りたいと考えていたため |
希望条件 | 残業があったとしてもそれが給与に反映されていることや、自分の業務量と成果に見合った年収であることが前提であり、加えてプライベートな時間を確保できるワークライフバランスの取れた会社であること |
転職先 | 大手の外資系医療機器メーカーのIT部門で責任あるポジションに転職 |
優秀なプロフェッショナルの方々に共通していることですが、こちらからのアドバイスに対して非常に素直に聞く耳をお持ちでした。各選考段階においてもきちんと準備をされて臨まれており、こうした姿勢が転職成功につながったと感じます。コンサルタントはかなり年下にも関わらず、こちらを信頼していただき、面接日程なども出来る限り協力的に調整いただけるなど前向きな姿勢が終始現れていました。最終的に、大手の外資系医療機器メーカーのIT部門で責任あるポジションに就き、これから大きなプロジェクトを動かしていくことにやる気を感じていらっしゃるようです。
どちらの事例においても外資系企業への転職でしたが、実際のところ外資系企業の働き方やワークライフバランスはどうなっているのでしょうか。外資系企業のワークライフバランスの実態については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
ワークライフバランスを転職理由とする場合の志望動機
企業の面接官が応募者に志望動機を聞く理由は、志望者がその企業に本当に興味や意欲を持っているのか、その職種は志望者の希望する仕事なのかを見極める点にあります。そこで、ワークライフバランスを実現することに加えて、その企業で自分の力を発揮できること、それによって事業に貢献できることをアピールすることが非常に重要です。
ここでは、ワークライフバランスを転職理由にする場合の志望動機についてご紹介していきます。
転職でワークライフバランスを実現したい理由を考える
まずは、なぜワークライフバランスを実現したいのかについて考えると良いでしょう。先述したように、人によって理想のワークライフバランスは異なるため、転職を行うことで達成したい最終目標を伝えることが重要となります。転職理由を伝える際には、ネガティブな理由でもポジティブな言い回しにすることで、面接官に良い印象を与えることができるでしょう。例えば、「会社までの距離が遠くて通勤が嫌だと感じている」場合は、「通勤に費やしている時間も仕事に打ち込みたい、もしくはスキルアップに時間を使いたい」などに言い換えることができます。
前職(現職)でワークライフバランスを実現できなかった理由を考える
次に、説得力のある志望動機を作成するためにも、前職や現職で理想のワークライフバランスを達成できなかった理由を明確にすることが重要です。具体的に問題の内容と問題解決のためにどのような対策を行ったのかを具体的な数値で示すことで、面接官に対してネガティブな印象を与えることなく、前職での状況を伝えることができます。
転職でワークライフバランスを実現できるかについて考える
最後に、自分が応募した企業先でワークライフバランスの実現が可能であると思った理由を述べましょう。面接官は、応募者がその企業で活躍できる可能性を確認しているため、「プライベートを重視し過ぎて、仕事に貢献してくれないのでは」と解釈されてしまうとネガティブな印象を与えてしまうことに繋がります。そのため、その企業の制度や文化、平均残業時間などに触れつつ、自分がその企業でどのように貢献できるかを伝えることが重要です。
エイペックスでは、転職理由の作成支援から履歴書や職務経歴書の作成サポート、模擬面接の実施まで、一貫したキャリアサポートを提供しています。ワークライフバランスを重視した転職を目指しているものの、志望理由の作成でお困りの場合や、理想的なワークライフバランスを実現できる企業の求人紹介を求めている場合は、ぜひ一度ご相談ください。
ワークライフバランスを重視した転職ならエイペックスへ
ワークライフバランスが取れる企業で働くことで、家庭と仕事を両立してキャリアの停滞を防げたり、自己研鑽にも時間を充てて効率的に仕事を進められたりと、充実したキャリアを築くことができます。しかし、思い描くワークライフバランスは人それぞれ異なるため、転職を通したワークライフバランスの実現には自分が理想とするワークライフバランスを明確に定義し、それを実現できる可能性が高い企業を選ぶ必要があります。
ワークライフバランスを重視する企業を選ぶ際には、認定企業の中から選んだり、企業の口コミを確認するなど様々な手法がありますが、特におすすめなのは転職エージェントを活用して気になる企業の情報を得ることです。
エイペックスのコンサルタントは、ワークライフバランスが実現しやすい業界や職種、ワークライフバランスを重視している企業の情報を提供することが可能です。また、希望する企業に応募する際には、履歴書や職務経歴書に加えて、面接練習や給与交渉まで一貫したサポートを提供することができます。もしも、ワークライフバランスを重視した企業への転職をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。